本ページは、アフィリエイト広告が含まれています。

Pythonの四則演算

Pythonの四則演算

Pythonで四則演算をしてみよう。

今回は、Pythonを使って四則演算をする方法を説明します。

四則演算というのは、足す、引く、掛ける、割る、の4つの計算です。

この4つの計算ができると、ほとんどの計算をすることができるようになりますので、必ずマスターしましょう。

足し算(+)

足し算は数字と数字を+記号で繋げるだけです。


#-*- coding: utf-8 -*-

print (1+1)

これを実行すると2と表示されます。

小数点の計算もできます。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print (1.5+1)

これを実行すると2.5と表示されます。

文字列と文字列を足し算すると、文字列が結合されるのでしたよね。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print ("abc"+"def")

これを実行すると、abcdefと表示されます。

引き算(ー)

次は引き算をしてみましょう。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print (1-1)

これを実行すると0と表示されます。

答えがマイナスになる計算をすることもできます。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print (3-5)

これを実行すると-2と表示されます。

文字列と文字列をー記号で繋げるとエラーになります。

掛け算(×)

掛け算の計算をしてみましょう。

Pythonで掛け算をする時は、*記号を使います。

アスタリスクとかスターと呼ばれる記号ですね。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print (2*4)

これを実行すると8と表示されます。

もちろん、小数点の計算もできるので、色々と計算してみて下さい。

文字列を掛け算すると面白い出力が得られます。

以下のコードを実行してみて下さい。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print ("abc"*5)

これを実行すると、abcが5回表示されabcabcabcabcabcと出力されます。

文字列を掛けると、掛けた数字の回数だけ繰り返し出力されます。

割り算(/)

Pythonで割り算をする時は、/(スラッシュ記号)を使います。


#!/usr/bin/env python
#-*- coding: utf-8 -*-

print (5/3)
    

これを実行すると、1.6666666666666667と表示されます。

Pythonでは、無限に小数点が続く場合は途中で、丸めて近似値を表示します。

文字列の割り算をするとエラーになります。

HTMLで出力してみよう。

最後に、Webサーバーにアップロードして、四則演算の結果をHTMLで出力してみましょう。

以下のコードを書いて、sisokuenzan.pyという名前で保存して、アップロードして、実行しましょう。

PythonをWebサーバーで動かす方法は、「作ったPythonスクリプトをWebサーバーで動かそう」に書いてあります。

#!/usr/bin/python
#-*- coding: utf-8 -*-

import cgitb
cgitb.enable()

print ("Content-Type: text/html\n\n")
print ("<!doctype html>")
print ("<html>")
print ("<head>")
print ("<meta charset=\"UTF-8\">")
print ("<title>Pythonによる四則演算</title>")
print ("</head>")
print ("<body>")
print ("<h1>これはPythonの四則演算テストです。</h1>")
print ("<p>1+1=</p>")
a = 1 + 1
print ("<p>" + str(a) + "</p>")
print ("<p>3-1=</p>")
b = 3 - 1
print ("<p>" + str(b) + "</p>")
print ("<p>5*3=</p>")
c = 5 * 3
print ("<p>" + str(c) + "</p>")
print ("<p>9/3=</p>")
d = 9 / 3
print ("<p>" + str(d) + "</p>")
print ("</body>")
print ("</html>")

これを実行すると、以下のようなHTMLが出力されます。


<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Pythonによる四則演算</title>
</head>
<body>
<h1>これはPythonの四則演算テストです。</h1>
<p>1+1=</p>
<p>2</p>
<p>3-1=</p>
<p>2</p>
<p>5*3=</p>
<p>15</p>
<p>9/3=</p>
<p>3</p>
</body>
</html>

実行結果はこちらで見られます。

https://www.atlantacomedyscene.com/python/sisokuenzan.py

まとめ

これでPythonの四則演算の解説は終わりです。

簡単ですよね。

ちなみに、計算の優先順位は通常の計算と同じです。

足し算や引き算より、掛け算や割り算を先に計算します。

計算式の中に丸括弧()が混ざっていると、そちらが優先して計算されます。

Pythonはライブラリをインストールすることで、他にも様々な計算をすることができます。

四則演算以外の計算については、また後ほど説明します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする