内部SEO対策の技術的要因(内部リンク)
Contents
内部リンクによるSEO対策
前回の「内部SEO対策の技術的要因」でも解説したように、SEO対策には大きく分けて、内部SEO(オンページ)と外部SEO(オフページ)があります。
さらに、内部SEOはHTMLタグが問題になる技術的要因と、書いてある記事の内容や画像や動画の内容が問題になるコンテンツ要因があります。
今回は内部SEO対策のHTMLタグが問題になる技術的要因の中で特に内部リンクについて解説します。
内部リンクの重要性
SEO対策において、リンク対策というのは重要な要因の1つです。
リンクには、内部リンクと外部リンがあります。
SEO対策でのリンク対策と言うと、多くの人は外部リンクが頭に浮かぶと思います。
しかし、実は内部リンクも重要であり、内部リンクを丁寧に分かりやすく張り巡らせる事で、有効なSEO対策となります。
Wikipediaを見れば分かるように、そのページで新しく出てきた単語で、サイト内にその言葉を説明しているページがある場合には、丁寧に内部リンクが貼り巡らされています。
Wikipediaのユーザーの役に立つ内部リンクの例
もちろん内部リンクだけが理由ではありませんが、いろいろなキーワードでWikipediaが上位表示されている事を見れば、内部リンクの重要性が分かっていただけると思います。
なぜ内部リンクが重要なのか?
内部リンクをGoogleがなぜ重要視するかといつと、適切で分かりやすい内部リンクは、ユーザーにとって有益だからです。
ページ内に出てきた言葉で、サイト内にその詳細が記述してあるページがあって、そこに内部リンクが貼ってあれば、ユーザーは、それをクリックするだけで簡単にその詳細ページに行く事ができます。
そこに、ユーザーが知りたい詳細情報が記載されていますので、ユーザーにとってはページの内容をより理解するための助けになります。
また、技術的な理由もあります。
Googleのクローラーは、ページ内にあるリンクを辿って次々とページをインデックスしていきます。
サイト内に適切に内部リンクが貼り巡らされていると、クローラーがサイトの中を巡回しやすくなります。
サイト内をクローラーが巡回する事で常に最新の情報をGoogleにインデックスさせる事ができます。
ページの内容を更新したときや、新しいページを追加したときも、早くクローラーがやってきて、早くインデックスさせる事ができます。
これにより、サイトを常に最新状態にする事ができ、Googleからの評価を上げる事につながります。
内部リンクを貼り巡らせることで、ユーザーの利便性に資するというメリットとGoogleのクローラーを巡回させやすくてきるといるメリットがあるのです。
内部リンクをおろそかにしている人は多いので、一度自分のサイトやブログを見て、内部リンクが適切に貼られているかとうかを確認して、ユーザーの利便性に資する場合には、内部リンクを追加するようにしましょう。
内部リンクを貼るときのポイント
内部リンクを貼る時のポイントとしては以下の様なものがあります。
- わかりやすいナビゲーションリンク
- アンカーテキスト
- 画像のALT属性
- 関連性の高いページへのリンク
1つずつ説明します。
わかりやすいナビゲーションリンク
サイトの各ページには、分かりやすいようにナビゲーションリンクを設置します。
ヘッダーメニュー、フッターメニュー、サイドメニュー、主にスマホで使われるハンバーガーメニューなどがあります。
サイト内にあるコンテンツが一目で分かるように設計する事で、ユーザーが目的のコンテンツを素早く見つけられるようになります。
ユーザーがサイト内を快適に回遊することができれば、離脱率が低下してページビューを増やす事ができサイト滞在時間も増えます。
そして、結果的にコンバージョン率のアップに繋がります。
次項でも述べますが、各メニューのアンカーテキストは、できれば上位表示したいキーワードにするようにしましょう。
アンカーテキスト
リンクのアンカーテキストというのは、例えば以下のアンカータグの「新宿 インプラント」の部分を言います。
<a href="https://www.sigmadesign.co.jp/">新宿 インプラント</a>
アンカーテキストには、リンク先のページの内容を分かりやすく記述します。
したがって、Googleはアンカーテキストに記述されているキーワードを重視しますので、上位表示したいキーワードがアンカーテキストにマッチしていると上位表示されやすくなります。
これは内部リンクでも外部リンクでも同じです。
画像のALT属性
画像のALT属性には、画像の内容を表す説明文を入れます。
例えば、以下のようなものです。
<img src="https://www.sigmadesign.co.jp/images/companylogo-1.jpg" alt="京都のSEOコンサルなら株式会社シグマ・デザイン">
画像のALT属性は、視覚障害者などがブラウザの文字読み上げ機能などを使った場合に、画像の代わりにALT属性に入力されている文字列が読み上げられます。
本来、画像のALT属性はそのように使われるのですが、GoogleのSEO対策としては画像のALT属性の上位表示したいキーワードを入れておくと少し効果があります。
ただし、これは本来の画像のALT属性の使い方とは違いますので、原則的には、画像の内容を表す説明を入れるようにしましょう。
その中で、上位表示したいキーワードが1回くらい自然に含まれるというのが良いでしょう。
関連性の高いページへのリンク
現在のページと関連性の高いページへ内部リンクを貼ることもSEO対策として有効な場合があります。
ユーザーが関心を持ちそうな、他のコンテンツがある場合には、上位表示したいキーワードをアンカーテキストに自然に入れて内部リンクを貼ると良いでしょう。
例えば、以下のような内部リンクはユーザーの利便性に資するので良い例です。
関連性の高いページに適切に内部リンクが貼ってある良い例
あくまでユーザーの利便性に資することが重要ですので、フッターなどに関連性の薄いページへのリンクを並べたりするのはやめましょう。
例えば、以下のようなものはあまり良くない例です。
関連性のないページに内部リンクが貼ってある悪い例
まとめ
今回は内部リンクを活用したSEO対策の方法について解説しました。
アンカーテキストを上位表示したいキーワードにして、内部リンクを貼るとSEO効果があります。
ただし、あくまでも大事なことはその内部リンクがユーザーにとって役立つものであるかという視点から考えるようにしましょう。
その基本的な考え方を無視して、内部リンクをSEO対策のテクニックの1つとしてだけ濫用すれば、かえってペナルティを受けて順位が下落する危険もありますので注意して下さい。