海外の最強サーバーDreamHostでDjangoを使う方法が分かったので、書き留めておきます。
基本的な手順はここに書いてあります。
https://help.dreamhost.com/hc/en-us
ちょっとややこしいのが、Step2の2だと思います。/publicというディレクトリを用意しなければなりません。
「Manage Domain」→「Users, Files, and Paths」→「Web directory:」の項目を「/home/username/aaabbbccc.com/public」のようにします。aaabbbcccの部分を各自のドメインに設定します。
最後の段階のStep4でも引っかかると思います。以下のようにするように書いてあります。
wget http://wiki.dreamhost.com/django-setup.py
python django-setup.py
django-setup.pyというのをダウンロードして、そのファイルを起動するのですが、ダウンロードして起動する場所がちょっと問題で、さきほど作成した/publicディレクトリの上でダウンロードして起動する必要があります。lsコマンドでpublicディレクトリが表示される場所です。
そして、最後の難関があります。django-setup.pyをうまく起動することができれば、出てくるとおりに設定項目を記入していけばいいのですが、最後に「Creating project framework… oops, django-admin failed to run!」というエラーが出ます。
これは、django-setup.pyファイルの中の126行目が原因です。ということで以下のように修正して下さい。拡張子が抜けているので、「.py」を2カ所追加するだけです。
修正前:
if os.spawnl(os.P_WAIT, "/usr/bin/django-admin", "django-admin", "startproject", projname) != 0:
修正後:
if os.spawnl(os.P_WAIT, "/usr/bin/django-admin.py", "django-admin.py", "startproject", projname) != 0:
修正した後にもう一度django-setup.pyを起動すればうまくいくと思います。
DreamHostは、マジですごい。最強レンタルサーバーだ。