
目次
障害のある子供を持つ親におすすめの仕事は?
障害児を持つ親は、いろいろな面でハンディキャップを負っているのが現実です。
1番大きな負担になるのは、やはりお金と時間でしょう。
保育園に子供を預けて仕事をしたいけど、医療的ケアができないからという理由で、なかなか預かってくれるところがありません。
療育を受けさせたり、子供に付き添ったり、様々な面で時間とお金がかかります。
そのために、正社員としてフルタイムの仕事をしようとしても、なかなか採用してもらえるところがなく、現実に、障害児を持つ親の子供が正社員としてフルタイムで働いている割合は5%と言われています。
子供のために仕事をしてお金を稼がなければならないのに、仕事をさせてくれるところがなくお金を稼ぐことができないという負のループに入ってしまうことが多いです。
自分が仕事をするというのは諦めるべきなのか、でもそうだとすれば子どもをどうやって育てていけばいいのか、子供の将来は一体どうなってしまうのかと、いろいろな不安が出てきて、落ち込んだり、場合によっては親が精神疾患にかかってしまうということもあります。
でもあきらめないでください。
今は自宅で、自分の好きな時間に自分のスキルを生かして仕事することができる在宅ワークが増えてきており、それができる環境がかなり整ってきています。
そこで今回は、障害児を持つ親でも、自宅でしっかりとお金を稼ぐことができる在宅ワークを紹介します。
なぜ今在宅ワークがオススメなのか?
今までは在宅ワークで仕事をしようとすると、フリーランスや自営業として、自分で企業などに営業をして仕事を獲得しなければ実現することができませんでした。
障害を持つ子供の親が、自分で営業して仕事をとってきて、その仕事をこなしてお金を稼ぐというのは現実的にかなり大変なので一昔前はそういったことができない環境にありました。
しかし、今は環境が劇的に変わっています。
インターネットがほぼ全ての家庭に普及し、 コロナ禍という特殊な要因も重なって、リモートワークが世界的に一気に普及しました。
しかも、自分で営業して仕事を取りに行くということをしなくても、インターネット上で仕事を発注したい企業と仕事を受けたいフリーランスの人などを仲介するクラウドソーシングというサービスがたくさん誕生しており、それを活用することで自宅にいながら効率よく仕事を獲得することができるようになっています。
クラウドソーシングの大手としては、ランサーズ、クラウドワークス、シュフティなどがあります。
在宅ワークでフリーランスとして仕事をしていくのは難しいと、 自分で勝手に思い込んであきらめるのではなく、実際今の在宅ワークの環境がどうなっているのかというのを知って上で、自分ができそうなことから在宅ワークで仕事を始めてみるということをお勧めします。
本当に今は在宅ワークが普及していて、多くの人がフリーランスとして在宅ワークでお金を稼いで、それだけで生活をしているという人も増えています。
もちろん、パート タイムの仕事やアルバイトをしながら、 副業として在宅ワークの仕事をやり始めると言うのもオススメです。
要するに私が言いたいのは、お金を稼ぐためには必ずしも会社に雇ってもらって働くだけが全てでは無いということです。
今はフリーランスとして在宅ワークでお金を稼いでいくことができる環境が整っていますので、それも選択肢の1つとして真剣に考えてみるのはどうでしょうかという提案をしたいのです。
それでは具体的に、どのような在宅ワークがあるのかその種類をいくつか紹介していきます
Webライターの仕事
ウェブライターというのは何かと言うと、インターネット上に存在するウェブサイトの記事を書く仕事です。
大手のメディアサイトから仕事を請け負うこともありますし、小さな会社や個人で運営しているブログなどの記事作成をすることもあります。
一般的な傾向としては、やはり大きな企業の運営しているメディアサイトの記事作成の方が、報酬は高い傾向にあります。
個人や小さな会社が運営しているブログなどの記事を作成するのは、非常に安い報酬であることが多いです。
報酬の体系としては、1記事いくらということもありますが、クラウドソーシングで仕事を取る場合にはほとんどの場合が1文字何円という計算になります。
書く記事の内容にもよりますが、自分がよく知っている分野や自分が得意な分野であれば、それほどリサーチしなくてもすぐに記事を書くことができるので、時給に換算すると全く知らない分野の記事を書くよりも高くなるでしょう。
また、記事を書くスピードも報酬に影響します。タイピングをするのが得意な方であれば、早いスピードで書くことができるので短い時間で仕事を完成させることができ、その分時給は高くなることになります。
ブラインドタッチができなくて、タイピングで文章を書くのが苦手な人は、その分仕事を完成させる時間が長くなりますので、時給換算するとどうしても低くなってしまいます。
ライティングの仕事は、自分の空いている時間に、好きな場所で作業をすることができるので、まとまった時間が取れないという人にはオススメの仕事です。
しかも最近はパソコンではなくてスマホで文章を作成することもできるので、パソコンを持っていない人でもスマホさえあれば、今すぐ仕事ができるというのも大きなメリットです。
一般的な相場で言うと、ライティングを始めたばかりの初心者であれば、1文字0.5円くらい。それなりに経験を積んでライティングに慣れてきた人の場合は、1文字1円。ライティングスキルが高くその人にしか書けないような記事が書けるようになれば1文字2円から5円程度に上がります。
したがって、 1時間で2000文字書けるとすれば、1文字0.5円の場合には時給1000円、1文字1円になれば時給2000円、1文字5円と非常に高単価になれば時給10,000円と言うことになります。
ただし実際には文章を書く時間だけではなくて、どのような記事を書くのかしっかりとしたリサーチや構成が必要になるので、その時間も考えると単純に先ほどのような時給にはならずもう少し安くなります。
ライティングの仕事のメリットは、 文章が書けて、パソコンやスマホを持っている人であれば今すぐに仕事を始めることができることです。
ただし反対にデメリットとしては、報酬が他の在宅ワークの仕事に比べて安いと言うことがありますし、また、ライティングの仕事を続けていてもそれほどスキルが上がらないことが多く、報酬がいつまでたっても高くならないと言うことがあります
最近は特にウェブライティングの仕事をしたいという人が増えていますので、仕事の取り合いになっており、1文字あたりの報酬単価が下がっている傾向にあります。
初心者であれば1文字0.2円とか0.3円という、ちょっと考えられないような低い単価になっています。
1文字0.2円であれば、仮に10,000文字書いたとしても報酬は2000円と言うことになります。
文章を書くスピードや、書くジャンルによって大きく異なりますが、一般論で言えば10,000文字の文章を書こうとすればかなり大変であり、 それなりに早い人でも4時間、遅い人であれば8時間位かかることもあります。
そうなると時給換算すれば非常に安い金額になり、外に出てパートタイムなどの仕事をする方がマシだと言うことも多々あります。
もちろん、ウェブライティングの仕事は、自宅で自分の好きな時間に仕事をすることができるというメリットもありますので、報酬が安いことを覚悟の上でやるというのはアリだと思います。
ただし、私の個人的な意見としては、Webライティングの仕事は時給が非常に安いことが多いですし、いくら頑張って書き続けても、それほど稼げない。仕事を続けていてもスキルがそれほど上がるわけではないので、 いつまで経っても努力が自分の資産にならない場合が多いので、 最初の在宅ワークのとっかかりとして始めるのには良い仕事なのですが、長く一生続けていく仕事ということで考えるとおすすめできません。
本当に、一生稼ぎ続けていくスキルを身に付けて、在宅ワークでフリーランスとして安定して稼ぎ続けたいのであれば、これから紹介する別の仕事をおすすめします。
Webデザイナーの仕事
ウェブデザイナーの仕事は、いわゆるホームページ(Webサイト)をデザインして作る仕事です。
今の時代は、 どんなビジネスをするにしてもインターネットで情報を発信したり集客することが重要であり、ホームページを持っていない企業というのはほぼ存在しないと言っても過言ではありません。
会社だけではなく、個人でも 趣味などのホームページを持っていることも多いので、ウェブデザイナーの仕事は、 まだまだ需要がありますし、これからも減る事は無いと予想できます。
実際にクラウドソーシングのをいくつか見てみても、ウェブデザインの仕事というのはたくさん募集されており、フリーランスとして在宅ワークで仕事をするにはオススメの仕事です。
ただウェブデザイナーの仕事をするには、ウェブライティングとは違い、特殊なスキルが求められますので、真剣に仕事をしているのであればある程度の勉強をすることが必要になります。
ウェブデザイナーの仕事をしていくにあたって必要になるスキルは、HTMLとCSSが書けること、 デザインのためにPhotoshopやイラストレーターなどのソフトを使いこなせる事です。
HTMLやCSSというのは、難しく思われることが多いのですが、数ヶ月勉強すればある程度の事はわかる程度のものですので、それほど難しく考える必要はありません。
特に独学ではなく、スクールに通えば効率良く学ぶことができますので、より短期間で習得することが可能になり、 数ヶ月あれば十分に仕事をしていけるだけのスキルが身に付きます。
高度なデザインが求められるような仕事はすぐにできないにしても、クラウドソーシングで募集されているようなウェブデザインの仕事であれば数ヶ月あれば、請け負うことができるようになります。
Webライティングの仕事とは違いすぐに仕事を始められるわけではなく、ある程度の勉強をしなければならないのですが、その分稼げる報酬は高くなりますので、 長い目で見ればより安定的に稼ぐことができる仕事と言うことになります。
また仕事をこなせばこなすほど、自分のスキルが上がっていきますので、 やったことが全部自分の資産として積み上がっていき、少しずつ報酬が上がっていきます。
障害を持つ子供との付き合いは長期間になります。 長い目で見て在宅ワークで稼ぎ続けていくためには、 最初に少し勉強して一生物のスキルを身に付けるというのは賢い選択だと思います。
私はWebデザインをヒューマンアカデミーで学びました。個人的にとてもおすすめのスクールなので、興味のある人はまず資料請求をしてみるとよいかと思います。
↓↓↓ヒューマンアカデミーの資料請求はこちらから↓↓↓
ウェブプログラマーの仕事
プログラマーといっても、いろいろな種類があります。
在宅ワークで副業やフリーランスとして仕事をしていくのにオススメなのは、その中でもウェブプログラマーと言われる職種です。
ウェブプログラマーと言うのは、名前の通りウェブサイトのプログラミングをするのが仕事です。
クラウドソーシングでは、多くの人がWebサイトやブログを作るので使うWordPressというシステムがあるのですが、それのカスタマイズをする仕事がたくさん募集されています。
先ほども言ったように、ウェブサイトを作るという仕事はこれからもまだまだ減る事はありませんし、そのスキルを身に付ければ、一生もののスキルとして長く安定して稼ぎ続けることができます。
ウェブプログラマーの仕事は、ウェブデザイナーの仕事よりも難しくプログラミングという特殊なスキルが要求されるので、ある程度の時間をかけてしっかり勉強する必要があります。
勉強してスキルを高める必要がある代わりに、得られる報酬はウェブライティングやウェブデザイナーよりも高いです。
またウェブプログラミングを勉強すれば、ウェブサイトのプログラミングをするだけではなく、他のプログラミングの案件もある程度行うことができるので、 自分ができる仕事の幅が大きく広がります。
プログラミングのスキルを活かして、クラウドソーシングなどで募集されている仕事を請け負うこともできますし、場合によっては自分でWebサイトを作って、広告収入などを経て稼ぐこともできます。
プログラミングの仕事は、単価も高いことが多く、数十万円から高い場合には何百万円という案件もありますので、手に職をつけて本当に長くしっかり稼いでいくという覚悟があるのであれば、プログラミングに挑戦するのはおすすめです。
プログラミングの勉強は独学でやることもできるのですが、やはりスクールに通うほうが効率的で短期間で習得することができます。本気でやる覚悟があって、お金があるのであればおすすめです。
昔はプログラマーと言えば男性が多かったのですが、最近は女性のプログラマーやエンジニアも増えていますので、女性でも頑張れば十分にやっていけますのでその点は安心してください。
もしスクールに通うのであれば、先ほどと同じようにヒューマンアカデミーのプログラミング講座が個人的にはおすすめです。
↓↓↓ヒューマンアカデミーの資料請求はこちらから↓↓↓
どうしてもプログラミングスクールに通うお金がないという場合には、Udemyというオンライン講座のサービスがあります。
Udemyで、Ruby、PHP、Pythonなどのプログラミング言語の講座がたくさんありますので、オンラインでWebプログラミングを学習することができるのでおすすめです。
ユーデミーはWebプログラミングの講座だけではなく、ウェブデザインやライティングの 講座などもありますので、一度自分のやりたい仕事の講座があるかどうかチェックしてみるといいでしょう。
↓↓↓Udemyで希望の講座を探してみよう↓↓↓
動画クリエイター
今まではインターネット上のコンテンツと言えば、文字と写真だけだったのですが、今は動画のコンテンツが大量に溢れており、これからもますます動画の需要は高まると思います。
動画のコンテンツが大流行している背景には、スマートフォンの性能の向上、そしてなんといっても5Gの普及があります。
スマホと5Gが普及したことで、いつでもどこでもスマホで手軽に高画質の動画を見ることができるようになって、 写真と文字だけのインターネットから、動画を中心としたインターネットへ変化しています。
YouTube、Instagram、Twitter等のSNSでも、動画が急増しており、動画を作成したり、編集する動画クリエイターの仕事が急増しています。
特にYouTubeの動画を作成したり編集する仕事が急増していて、クラウドソーシングのサイトでも、動画の編集をする案件が急激に増えています。
5Gの普及に伴って、これからますます動画のコンテンツが増えていくことが予想されるし、YouTubeもまだまだ成長していくことが予想されるので、動画クリエイターの需要は高まっており、将来的にも長く安定して仕事をして稼ぐことができます。
映画やテレビシCMなどに使われるような高度な技術が要求される動画の作成や編集には突出したスキルが要求されますが、YouTubeに投稿するような簡単な動画の編集であれば、それほど難しくないので、少し勉強すればすぐに仕事ができるようになるでしょう。
Webライティングの仕事よりも単価は少し高めになるので、より高い報酬がもらえる仕事をしたいという人は、少し勉強して動画の編集の仕事をすることをおすすめします。
そしてまた、動画の作成、動画の企画、動画の編集スキルが身に付けば、自分で動画を作成し編集してYouTubeなどの動画サイトに投稿することで広告収入を得ることができます。
YouTubeでは、一部の有名なトップYouTuberだけではなく、それほど世間的には名前の知られていない人でも、数十万円くらいの広告収入を得ていますので、動画の編集スキルを生かしてYouTubeでお金を稼ぐという方法もおすすめです。
↓↓↓ヒューマンアカデミーの資料請求はこちらから↓↓↓
最後に
今まで説明してきたよに、障害児を持つ親でも、自宅にいながら仕事をしてお金を稼ぐことができるというのが分かっていただけたかと思います。
このように在宅ワークでフリーランスとして仕事をしてお金を稼ぐ方法はたくさんあります。
最初は、パートタイムやアルバイトをしながら副業として始めると良いでしょう。
一生続けていけるようなスキルを身につけて、より高い報酬がもらえる仕事をするためにスクールに通うというのもいいでしょう。
少なくとも確実に言える事は、お金を稼ぐためには、必ず正社員として就職して、フルタイムで働かなければなければならないとわけではないということです。
就職するという選択肢の他にもフリーランスとして自宅で在宅ワークをしながらお金を稼ぐという方法がありますし、それは今の時代には非常に現実的な選択肢とし存在するのだということをわかって欲しいです。
自分の子供が障害を持っているからということで不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、自分がしっかり手に職をつけて自分の力でお金を稼ぐということができれば、それほどお金や将来のことを心配する必要はありませんので、いちど自分の将来についてや自分の仕事についてしっかり考えて欲しいと思います。
今回の記事が、障害児を持つ親の皆さんにとって少しでも参考になれば幸いです。