本ページは、アフィリエイト広告が含まれています。

デジタルガジェット

子どもに持たせる最初のスマホはLINEモバイルが断然おすすめ

2019年3月17日

文字実
この記事は、株式会社シグマ・デザイン社長の文字実が執筆しました。

子どもの安全のためにスマホを持たせようと考えている人が増えてきています。

特に、共働き世帯などで、子どもの安全を確認したり、連絡を取ったりするために、スマホがあるととても便利です。

子どもにスマホを持たせたいけど、できるだけ料金は抑えたいと思っている人は多いはず。

そこで、今回は、格安で子どもにスマホを持たせる事ができるLINEモバイルの魅力を徹底解説します。

子どもに持たせる最初のスマホはLINEモバイルが断然おすすめですよ。

それでは、1つずつラインモバイルの魅力を分かりやすく解説していきます。

最低月額500円から利用できる

最近は、たくさんの格安SIMがありますが、LINEモバイルは、一番安い「LINEフリープラン」だと、なんと月額500円(税抜)から利用することができます

月間のデータ容量は1GBと少ないのですが、データフリー対象サービスというのがあって、対象となるサービスはデータ通信量を消費しません。

データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)データフリー対象サービスの通信速度は落ちないのです。

そのデータフリー対象サービスの内容が素晴らしくて、LINEの音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインが対象になっています。

この4つについては、いくら通信してもデータ消費がゼロなので、いくらでも高速通信で使い放題という事なのです。

これがLINEモバイルの最大の魅力であり、自社サービスを活用した圧倒的な強みですね。

LINEのトークと音声通話がいくらでも高速で使えるので、LINEを活用すれば、電話もメールも実質的に無料で使い放題という事なのです。

子どもにスマホを持たせる場合、LINEで家族と連絡が取れればOKという場合がほとんどなのでこの一番安い「LINEフリープラン」で十分役割を果たす事ができます

ほとんどの人が既にLINEを使っている事だと思いますので、簡単にすぐに使い始める事ができますよね。

端末が別途必要になる

ただ、これはSIMカードのみの価格で、端末代は別に必要になります。

おすすめなのは、昔に使っていたiPhoneやAndroidなどの余っている端末を利用する事です。

もし、余っている端末があれば、端末代は一切必要ありませんので、本当に月額500円ぽっきりで利用することができます。

余っている端末がSIMフリー端末やSIMロック解除をしてあれば全く問題なく利用する事ができます。

問題は、ドコモやauなどのキャリアから購入した端末でSIMロックが解除されていない場合です。

LINEモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線の2つから選ぶ事ができます。

もし、ドコモ回線を選んだ場合、ドコモの端末を使うにはSIMロック解除が不要で利用する事ができます

ソフトバンク回線を利用する場合、SIMロック解除をしていない場合、一部の端末で利用ができないので事前に動作確認が必要です。

au端末の場合には、SIMロック解除が必須になるので特に注意が必要です。

キャリアから購入した端末が余っている場合で、SIMロック解除をしていない場合、最近のスマホだとキャリアのマイページから簡単にSIMロックを解除できるので確認してみて下さい。

もし、余っている端末が無い場合には、AndroidのSIMフリーの端末を中古で買ったり格安のSIMフリースマホを購入すると良いでしょう。

最近だと新品でも1万円代で手に入れる事ができますし、中古だと1万円以下で買えるものもたくさんありますので、それほど大きな負担にはなりません。

1万円くらいで買える格安スマホでも、LINEでトークをしたり音声通話をしたりする分には何の問題も無く利用できるので、子どもに持たせるには十分です。

むしろ、すぐに落としたり紛失したりする可能性が高い子どもには、それくらい安い格安スマホを持たせておく方が良いでしょう。

ちなみに、1万円くらいの端末でも分割払いを利用したいという場合には、LINEモバイルで24回払いで端末を購入することもできます。

ただ、選べる端末の種類が少ないし、あまりおすすめはできません。できれば、格安スマホを新品・中古で探すようにしましょう。

フィルタリングアプリを無料で利用可

LINEモバイルでは、出会い系、SNSによる被害、高額請求などネットの危険から子どもを守るためのフィルタリングアプリが無料で利用できます。

i-フィルターというアプリをインストールする事で利用できるのですが、このアプリが非常に高性能で、多くの教育機関でも活用されています。

【アプリ警告機能】
個人情報を抜き取るような危険なアプリの起動時に警告画面を表示します。

【アプリフィルタリング】
利用者の年齢に適していないアプリ(アダルトやギャンブル、暴力的なもの等)を利用できなくします。

【端末の利用時間制限】
曜日や時間帯ごとで端末の利用を制限することができます。

【通話発着信履歴の確認】
いつ誰と電話をしたのか、通話の発着信の履歴を確認することができます。

【位置情報履歴の確認】
利用者が行った場所や居場所を確認することができます。

子どもにスマホを持たせる場合、最も活用できる機能は、位置情報履歴の確認でしょう。

離れた場所から子どもが使用している端末の利用状況の確認や居場所を調べる事ができるので、万が一の時に子どもの安否を確認する事ができます。

その他必要な費用

LINEモバイルでSIMカードを買う場合、月額費用の他に以下の手数料が別途必要になります。

SIMカード発行手数料:400円

ウェブ登録事務手数料:3,000円

合計3,400円が別途手数料として必要になりますので、その点は注意して下さい。

子どもに持たせるならその他のオプションは必要無い

LINEモバイルは、他にもたくさんのオプションサービスがありますが、子どもに持たせる場合には、必要無いでしょう。

通話アプリ「いつでも電話」からの発信で、誰とでも何度でも10分以内の電話がかけ放題になる「10分電話かけ放題」などのオプションもあるのですが、LINEの音声通話で代替できるので必要ありません。

また、他にも2種類のプランがありますが、子どもに持たせる場合には必要ありません。

一番安い「LINEフリープラン」を契約して、LINEのトークと音声通話サービスだけを利用して子どもと連絡を取れば月額540円(税込)で子どもにスマホを持たせる事ができます。

月額540円で、子どもの安全を守る事ができれば安いですよね。

その他の格安SIMとの比較

LINEモバイル以外にも格安SIMはたくさんありますし、値段も近いものがいくつかあります。

例えば、DMMモバイルやイオンモバイルですね。

同じデータ容量1GBのデータSIMプランで月額が同じ500円くらいです。

ただ、これらとLINEモバイルの決定的な違いは、LINEモバイルにはデータフリー対象サービスがある事です。

LINEモバイルだとLINEのトークや音声通話がデータ消費量の対象外なので、高速で使い放題なのですが、LINEモバイル以外の場合には、それらの利用がデータ消費量の一部に含まれてしまいます。

したがって、1GBの使用を超えるとLINEのトークや音声通話にも速度制限がかかってしまうのです。

LINEのトークをメール代わりに、LINEの音声通話を電話代わりに利用するわけですから、LINEのサービスに速度制限がかかるとまずいわけです。

そのようなことを気にせずにLINEが使い放題なLINEモバイルはやはり他のサービスに比べて圧倒的な魅力があります

LINEという自社サービスがあるからこその強みを最大限に発揮しているのがLINEモバイルの格安SIMです。

LINEモバイルはどこで契約できるのか?店舗かネットのどちらがお得?

LINEモバイルを契約する方法は店舗とウェブからの申し込みの2種類あります。

どちらもメリットとデメリットの両面があるのですが、どちらがお得かと言うと、断然ウェブからの申し込みがお得です。

WEBからの申し込みのメリット

LINEモバイルでは、LINEポイントが5,000ポイントもらえるキャンペーンなどがあるのですが、そのキャンペーンの適用はウェブからの申し込み限定となっています。

店舗で申し込みをした場合には、このようなキャンペーンの適用を受ける事ができませんので、この点は大きなメリットになります。

また、全国の家電量販店など、LINEモバイルを取り扱っている店舗は少なからずあるのですが、そもそも店舗の数が少ないので、そこまで行くのが不便です。店舗に行く手間が省けるというメリットもあります。

店舗での契約のメリット

店舗で契約するメリットは、スタッフのサポートを受けられる事でしょう。

また、即日引き渡しを受ける事ができるので、すぐに利用開始できると言うメリットもあります。

ただ、よほどスマホの知識がない人でない限り、基本的には簡単に自分で手続きをする事ができます。

やはり、ウェブからの申し込み限定のラインポイントが貰えるキャンペーンの適用は受けたいですよね。

LINEモバイルの公式サイトで調べたり、ネットで調べたりすれば、それほど迷う事なく自分で契約する事ができるので、個人的にはキャンペーンの適用を受けられるWEB申し込みを断然おすすめします

LINEモバイルの契約の流れ

前述のように、LINEモバイルを契約するならWEBから申し込むのがおすすめです。

WEBからの申し込みに不安がある人もいるかもしれませんので、簡単な流れを説明します。これを読めばそれほど難しくないという事が分かっていただけると思います。

新規契約の場合

1.スマートフォンを用意する

余っているスマホを利用する場合、そのスマホがLINEモバイルに対応しているかどうかをLINEモバイルの公式サイトで、端末の動作確認をしましょう。端末名などを入れる事で、対応しているかどうかが簡単に分かります。

もし、LINEモバイルで端末も同時に購入する場合は、申し込み時に一緒に購入できます。

LINEモバイルはガラケー(フィーチャーフォン)には対応していませんのでご注意ください。

2.LINEモバイルの申し込みをする

公式サイトの画面右上の「申し込む」のボタンをクリックする事で申し込む事ができます。

画面にしたがって進んでいきます。①プラン選択、②お客様情報の入力、③本人確認書類の提出、④支払方法選択、⑤ログインIDとパスワードの設定と進めます。

本人確認書類は、スマホなどのカメラで撮影してアップロードすることになります。

本人確認書類に記載されている内容(氏名、住所など)と、申し込みの時に入力した内容(氏名、住所など)が一致していないと本人確認審査が通りませんので注意して下さい

3.商品を受け取る

「お申込み受付完了のご連絡」「契約成立のお知らせ」という件名のメールを受信したら、商品が発送されます。

SIMカードだけ、又は一緒に購入したスマホとSIMカードが送られてくるので受け取ります。

4.APN設定をする

スマホとSIMを一緒に購入した場合には、APNの設定は必要ありません。

SIMカードだけを購入した場合は、APNを設定します。APNは通信をするための設定です。APNの設定をすることで、スマートフォンを利用できるようになります。設定後に通信ができない場合などは、端末を再起動をしてみてください。

APNの設定は、公式サイトに手順が詳しく書いてあります。難しくありませんので、安心して下さい。

5.契約者連携・利用者連携をする

LINEを利用するために、LINEアプリ上で、メニューから契約者連携と利用者連携を行います。

以上で、新規契約の場合の契約と設定は完了です。

MNPの場合

MNPの場合も基本的には、新規契約の場合と同じです。

違うのは1のMNP予約番号を取得するのと5の利用開始手続きをするの2つだけです。

なので、それほど難しくありませんので安心して下さい。

1.MNP予約番号を取得する

前に利用していた電話番号をLINEモバイルでも利用したい場合は、現在利用中の携帯電話会社にMNP予約番号を発行してもらう必要があります。

MNP予約番号には最大15日間の有効期限があり、ウェブサイトから申し込みをする場合は、有効期限が10日以上残っていないと申し込みができませんので注意が必要です。

MNPの予約番号は、店頭・電話・ウェブサイトで取得する事ができます。

お手軽なのでウェブサイトか電話を利用すると便利です。

10桁の番号がもらえますので、それをメモしておきましょう。

2.スマートフォンを用意する

新規契約の場合と同じです。

3.LINEモバイルの申し込みをする

新規契約の場合と同じです。

4.商品を受け取る

新規契約の場合と同じです。

5.利用開始手続きをする

利用する通信回線を移転前の携帯電話会社からLINEモバイルに変更するため、利用開始手続きをします

利用開始手続きが完了するまでは、移転前の携帯電話会社の通信が利用できます。

ウェブサイトのマイページから行うか、電話で行います。

利用開始手続き窓口:0120-889-279
受付時間 10:00-19:00(年中無休)
※携帯電話/スマートフォンからもご利用できます。

ちなみに、自分で利用開始手続きをしないと、後日自動的に利用開始手続きが行われます。

これも難しくありません。

6.APN設定をする

新規契約の場合と同じです。

7.契約者連携・利用者連携をする

新規契約の場合と同じです。

以上でMNPでの契約と設定は完了です。

まとめ

余っている端末が無い場合には、スマホを別途購入する必要がありますが、中古の端末や格安スマホを購入すれば、数千円から1万円代くらいで手に入れる事ができます。

それに、LINEモバイルの格安SIMを組み合わせてLINEのサービスをフル活用すれば、格安で子どもにスマホを持たせる事ができます。

子どもに持たせるスマホの最初の1台はLINEモバイルが断然おすすめです。

特に、中学生以下の子どもに持たせる場合におすすめです。

-デジタルガジェット
-, ,

Copyright© シグマデザイン社長のブログ , 2024 All Rights Reserved.