
@minomonchanです。
ハーベストノードの運営から撤退
先日、AllnodesでSymbol XYMのハーベストノードを建てました。
ハーベストを委任してもらって、その手数料でXYMを増やすという作戦だったのですが、全く委任者を集めることができず一旦撤退することにしました。
で、ノードを建てる前から気になってたことなんですが、ノードを建てるときに担保としてAllnodesに送金したXYMはどうやって取り戻すんだろうということです。
検索しても全く出てこないので、不安だったんですが、実際に自分で考えてやってみると、めちゃくちゃ簡単でした。
もし、他にも同じことで悩んでいる人がいるかもしれないので、ここにやり方を書いておきます。
参考にしていただければ幸いです。
Allnodesに預けたSymbol XYMを出金する方法
まず、前提として、担保のXYMはAllnodesのサーバーというかウォレットに送金しているというわけではありませんでした。
これを勘違いしていたんですね。
Allnodesでノードを建てて担保のXYMを預けるんですけれども、そのXYMは自分のウォレットの中から出ていったわけではなく、そのままSymbol Walletの中に残っていたんです。
なので、Symbol Walletの中で移動させるというだけのことだったんですね。
一応、具体的な手順を解説します。
まず左の[ホームタブ]をクリックして、次に右側の[送信]をクリックして、Seed Account 1のアドレスをコピーしておきます。
このアドレスにXYMを移動させるわけです。
Seed Account 1のアドレスをコピーしたら、[送信]の[送信者]のところをクリックしてマルチシグの方を選択します。
送信者をマルチシグに変更したら、宛先にさきほどコピーしたSeed Account 1のアドレスをペーストして、手数料を選択して送信をクリックすればいいだけです。
手数料は私はいつも平均を選択しています。
これだけで、すぐにマルチシグのアカウントからSeed Account 1の方に資金を移動することができます。
しばらくすると、Seed Account 1の方にXYMが移動しているのが確認できるはずです。
難しく考えてましたが、実際にやってみると簡単でした。
XYMのハーベストノードを建てようと思っている人へ
Symbol XYMのハーベストノードを建てようと思っている人は、自分で委任者を集められるかどうかというのを一度考えてみて下さい。
私はノードを建てたら自動的に勝手に委任者が集まってくるものだと思っていました。
でも、実際はそうではありません。
自分の力で委任者を集めないと全然人は集まってきません。
ブログ、TwitterやYouTubeなどのSNS、メルマガなど。
何らかの情報発信ツールで、一定数以上のファンを持っているなど、何らかの強力な情報発信手段を持っていないと集めるのは難しいです。
ノードを建てたら勝手に委任者が集まってくるということはないので、自分の力で委任者を集められる自信がない人はノードは建てない方がいいです。
Allnodesに払ったお金が無駄になってしまいます。
ということで、私は早々に自分でノードを建てるのは断念して、委任ハーベストで地道にXYMを増やしていくことにしました。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。