本ページは、アフィリエイト広告が含まれています。

日記

「転職の面接」で事実の確認をする質問をされた時の応答は?

2019年3月10日

文字実
この記事は、株式会社シグマ・デザイン社長の文字実が執筆しました。

転職の面接での採用担当の面接官は、長く働いてくれるより良い人材を見つけ出そうと、様々な角度から質問を投げかけてきます。

面接官からすると、もっとも知りたいことは、「この応募者はわたしたちの会社のニーズにマッチしているか?」という事であり、確認すべきことは山のようにあります。

転勤は可能なのか、どれくらい長く働いてくれるのか、家族は賛成しているのかなど、確認の意味をこめて質問される事があります。

以前の「転職の面接」で必ず聞かれる質問集5つと模範解答例という記事で解説した5つの質問のように、必ず聞かれるわけではないですし、聞かれる質問も定まっておらず企業によって様々ですが、一応事前に対応を心がけておく必要があります。

事実を確認するような意図の質問にはどう答えるべきか?

事実の確認をするような意図の質問の中には、趣味を聞く質問のように個人的な人間性に関わる問題を聞く質問があります

そのような質問の場合、テンプレート化されたような答えよりも、自分らしさを発揮したオリジナリティのある答えをする方が、面接官の印象に残り評価されます

会社は、たくさんの人が集まってチームプレイで業務を進めて行く事が求められます。

いくら個人のビジネススキルが高く、実績があったとしてもチームワークを乱すような協調性の無い人とは一緒に働きたいとは思われません。

面接官は、応募者の人間性を知りたいと思って、個人的な人間性に関わる問題の質問をしてくるので、できる限り、「人間らしさ」「自分らしさ」を出した方が自分の事を知ってもらえますし、評価されるのです。

今回の転職について家族は何と言っていますか?

自分自身は応募した企業が良いと思っていても、家族が勤務条件などで反対しているような場合には、多くの場合、長続きせずに辞めることになります。

企業としては、採用と教育にはかなりのコストがかかりますので、一度採用した人にはできるだけ長く働いて欲しいと思っています。

それなのに、すぐに辞められると困るので、「家族の賛成があるかどうか?」を質問するのです。

したがって、ベストな答えは「賛成しています。」と答えることです。

そのために、事前に家族の理解を得ておく必要があります。

自分と家族の考え方や価値観に差がある場合には、自分のビジョンをしっかりと主張し理解を求めることが必要です。

どうしても、理解を得られない場合には、自分もある程度妥協することは必要になるでしょう。

長く働いていくためには、家族の協力は不可欠です。

面接対策としてだけではなく、現実問題として家族の賛成がないと結局また転職することになる可能性が高いので、必ず面接の前、できれば応募前に、家族の賛成を得るようにしましょう

「〜と思います。」では説得力がない

「家族の賛成を得ていますか?」という質問に対して、時々このように答える人がいます。

「今回の転職についてはまだ家族に相談していませんが、私の決めた事には反対しないと思いますので、大丈夫です。」

この答え方をされると面接官は「本当に大丈夫なんだろうか?」と、どうしても不安が残ってしまいます。

また、コミュニケーション力の低い独りよがりの人と思われてしまう危険性もあります。

「〜と思います。」ではなく、必ず事前に家族に相談して賛成を得ておきましょう。

転勤があるかもしれませんが大丈夫ですか?

本店以外に支店や支社がある場合、基本的にいつ転勤を命じられてもおかしくないと考えておかなければなりません。

企業としては、柔軟に人材を適材適所に配置したいので、転勤に応じてくれる人が欲しいのです。

「転勤があっても大丈夫ですか?」と聞かれた場合、はっきりと「大丈夫です。」と答えられるのがベストです。

過去に実際に転勤を経験している場合には、「前職でも◯◯へ◯年間ほど転勤していた経験があります。」などと答えると具体的で説得力が増します。

ただ、家庭の問題などで、現実的に転勤が難しい場合には、「◯◯という事情のため、難しいです。」と答えるのが良いでしょう。

実際には、転勤が難しいのに、面接を通過したいがために、安易に「転勤はできます。」などと答えると、後でトラブルになる危険性が高いです。

相手が納得できる理由を具体的に述べるように

転勤ができない場合や、難しい場合に、「転勤はできません。」「転勤は難しいですが、できるだけ頑張ります。」などと答えるのはやめましょう。

最初から、転勤を嫌がっている人なんだと思われて、悪い印象を与えます。

家族に介護が必要な人がいるなど、相手が納得できる具体的な理由を必ずきちんと付けるようにしましょう

具体的な理由がきちんとあれば、転勤ができないとしても面接官もある程度納得してくれるでしょう。

残業や休日出勤がありますが大丈夫ですか?

応募企業が中小企業の場合に特に多い質問がこれです。

面接官は、実際に応募者が残業や休日出勤に対応できるのかや仕事への意欲がどれくらいあるのかを確かめるために質問します。

この質問への回答は、きっぱりとした態度で「大丈夫です。」と答えるのがベストです。

目が泳いだり、おどおどした態度を取ると、面接官に「本当はこの人は、残業や休日出勤が嫌なんだな。」と思われてしまいますので、言葉だけではなく態度も重要です。

「たぶん大丈夫だと思います。」「できるだけ頑張ります。」というあいまいな答えは、面接官を不安にさせたり、やる気をアピールできないので、避けるようにしましょう

自分が生き方の信念としてワークライフバランスを重視しており、あまり残業や休日出勤はしたくないと考えているのであれば、最初からそのような企業には応募しないのが賢明です。

転職を急ぐあまり、無理に自分を偽って、採用されたとしても、将来的には長続きしない事が多いです。

転職では、自分にも企業を選ぶ権利があるという意識を少しは持ち、自分の人生のビジョンに合った企業を選ぶ事が何より重要です。

はっきりと「大丈夫です。」と答えられる自信が無いのであれば、もう一度、自分自身の生き方を考えるようにしましょう。

いつから出社できますか?

転職の面接で時々、聞かれる質問です。

この質問には、「本当に入社する意思があるのかの確認」と「入社の準備をするため」の2つの意味があります。

答え方としては、「来週から出勤可能です。」「◯月下旬から出勤可能です。」と具体的な時期を答えるようにしましょう

まだ、離職していない場合には、引き継ぎなど退職の準備にある程度時間がかかるでしょうが、それでも一般的に待ってもらえるのは最大で2ヶ月です。

それ以上、先延ばしになると入社する意思があまりないと思われてしまいますので注意が必要です。

2ヶ月以上先になる場合には、きちんと理由を説明しましょう。

また、すでに退職している場合には、できるだけ早い時期を答えるようにしましょう

既に退職しているのに、先延ばしにする場合には、納得できる理由をきちんと説明しましょう。

そうでないと、面接官に、入社の意思が弱いと思われる危険があります。

他社の結果待ちをしている状態の場合には、正直にそれを伝えて大丈夫です。

採用担当者も、同時に複数の企業に応募しているということは分かっているので、それでマイナス評価になることは基本的にありません

例えば、「現在、他に受けている会社があります。そちらの結果が来週には出る予定です。そちらの結果を待って考えさせていただきたいです。」などと答えると良いでしょう。

どこか他の会社も受けていますか?

転職活動は、同時並行で複数の会社に応募して進めて行くのが一般的です。

前述したように、面接官もそのことは分かっていることが多いので、他の会社も受けていると答えて問題ありません。

現在どのような状況になっているのかを簡単に説明すれば十分です。具体的な会社名までは言わなくても良いです

また、何社か落ちているというような自分に不利になるような情報も言う必要はありません。

例えば、「3社受けていて、1社は面接の結果待ちで、2社は、書類選考の結果待ちです。」などと簡潔に状況だけを答えましょう。

最近のニュースで気になったものはありますか?

「今日の新聞で何か気になった記事はありますか?」「最近のニュースで何か気になったものはありますか?」などの質問をされる場合があります。

この質問は、年齢が高く、管理職などの役職が上のポジションの人を募集する時などに聞かれる場合があります

時事問題や業界の動向にどれだけ高い関心を持っているかが問われます。

この質問に対する、正しい答えというのは特にありませんので、自分の考えや意見を自分の言葉で語るようにしましょう。

できれば、応募企業の業界に関連するニュースについて、自分の考えを語ることができればベターです。

転職活動中だけでも、新聞(紙媒体ではなくウェブでもOK)、ニュースは毎日チェックするようにしましょう。

特に、応募企業の業界や応募する職種に関連するニュースについては、重点的にチェックし、自分なりの考えや意見を述べられるようにしておきましょう

-日記

Copyright© シグマデザイン社長のブログ , 2024 All Rights Reserved.