
やたらと世間で話題になっているクラブハウス(Clubhouse)ですが、ようやくご招待いただいて参加することができました。
クラブハウスに入っているという人は、ぜひフォローお願い致します。
使い始めてからまだ2日目なので、そんなに大したことは言えないのですが、かなり面白いですね。
特に、今は、YouTubeやらTwitterやらのインフルエンサーの人たちがクラブハウスでも、先行者利益を得てインフルエンサーの地位を確立しようとして頑張っているのでめちゃくちゃ面白いです。
ネットビジネス界隈で知名度のあるインフルエンサーの与沢翼さん、マナブさん、イケハヤさん、青汁王子こと三崎さん、メンタリストdaigoさんなどの対談などを聞くことができました。
YouTubeで多くのフォロワーを持っているこういう人たちの対談トークを聞けるのがクラブハウスのすごいところです。
この人たちは、凄まじくて1週間くらいで数万人とか数十万人レベルのフォロワーを既に獲得しています。
クラブハウスはかなり面白いので、まだまだ伸びそうだし、将来性もあると思います。
今日、話をしていたインフルエンサーの人も言ってましたけど、YouTubeの視聴者の時間をクラブハウスが結構食っていくんじゃないかと思います。
今の段階で、クラブハウスに入会している人は、情報感度の高い人が多いので、ビジネスで成功されている起業家などがたくさんのフォロワーを獲得している印象です。
もっとたくさんの人が入ってくるようになって、会員の趣味も多様化してくれば状況は変わってくるのかもしれませんが、YouTubeで成功しているエンタメ系の人はクラブハウスでは厳しいのではないかなと思っています。
最初、クラブハウスに入った時は、何をしたらいいのか分からないし、何が面白いのかさっぱり分からなかったけど、興味のある人を10人くらいフォローしたあたりから見える世界が急に変わってきました。
フォローしている人が、話をするルームが予定に一覧で出てきます。
当然、自分の興味を持っている人が話すルームですから、興味を惹かれるものばかりなんですよね。
だからクラブハウスに入ったら、まずは興味のある人をどんどんフォローしていくことをお勧めします。
フォローする人が増えれば増えるほどクラブハウスは楽しむことができます。
ただ、インフルエンサーではない一般人がクラブハウスをビジネスとして使うのは難しいかなと感じました。
クラブハウスのアルゴリズム的に、いろんな場面で、たくさんのフォロワーを獲得している人の露出が上がるようになっていて、影響力のある人はどんどん強くなって、影響力のない弱い人はいつまでも弱いままという仕組みになっているような感じがします。
やっぱり、今まで他のSNSでインフルエンサーの地位を確立していた人が強くて、すでにクラブハウスでも大量のフォロワーを獲得し、それをどんどん増やし続けています。
他方で、そうじゃない一般の人は、インフルエンサーの話を聞く側に固定されるか、友達同士で集まって話をするだけという楽しみ方しかできないのではないかと思います。
結局、SNSでインフルエンサーになるには、自分のやっている仕事で誰にも負けないような結果を出すことが一番早いような気がします。
インフルエンサーだから稼げるんじゃなくて、自分の仕事で成功して稼いだからインフルエンサーになれたんだと思います。
そらそうですよね。
何の実績も出していない人が、SNSでだけ影響力のあるインフルエンサーになるなんてあり得ないですよね。
ということで、クラブハウスとか流行りに流されずに、まずは自分の仕事に打ち込んで、結果を出しましょうというのが結論です。
それができれば、SNSでフォロワーを増やすのが一気に楽になると思います。