
毎月のケータイ代が高くて家計が圧迫されているので、通信費の見直しをしようと考えている人が増えています。
しかし、格安スマホや格安SIMにすれば安いと聞いた事があるけど、どのようにすればいいか分からないし不安なので、今でもキャリアから離れられないと言う人も多いです。
そこで、今回は、テレビCMでも有名で、格安スマホ通信速度満足度No.1(RBB TODAY 格安SIMアワード2015・2016・2017 通信速度部門第1位)に選ばれるほど回線品質が良く、高速と評判のUQモバイルへの乗り換えがどれだけお得なのかと言うのを説明します。
UQモバイルはau回線を利用しており、事実上auのサブブランドとして展開しているので、電波のエリアや通信品質はauと同じで全く問題ありませんので安心です。
実際に私も格安SIMに乗り換えましたが、毎月の通信費が半額くらいになったので、スマホの使い方によっては、大幅にケータイ代を節約する事が可能です。
ぜひ、皆さんも今回の記事を読んだ上で、自分のスマホの使い方から考えて、格安スマホ・格安SIMに乗り換える事ができないか検討してみて下さい。
結論から言うと、毎月数十ギガ単位で大量に通信データを使う人や、毎日何時間も電話をかけるというヘビーな使い方をする人でない限り、1日でも早くUQモバイルに乗り換えた方が絶対にお得です。
また、UQモバイルは、スマホを持っていなくて、これから初めてスマホを持とうという人にも超おすすめです。
↓↓UQモバイルの申し込みはWEBからが断然お得です。
目次
月額1,980円から利用可能(端末代込み)
大手キャリアだと端末の分割代金と合わせると、毎月約1万円くらいの支払いになると思いますが、UQモバイルだと一番安いプランにすると端末代込みで月額1,980円(税抜き)で利用することができます。
もちろん、端末によってはもう少し値段が上がりますが、格安スマホであるHUAWEIのnova lite 3やSHARPのAQUOS senseだと2年契約にすると端末代が実質無料になりますので、基本料の1,980円だけでスマホを持つ事ができます。
最近のスマホは、本当に値段が高くなっていて、10万円を超えるものもたくさん登場しています。しかし、ファーウェイ(HUAWEI)などは、非常に質感が高く高性能なスマホを格安で販売しています。
スマホとして普通に使う分には、HUAWEIが販売している格安スマホでも特に困ることはありません。特に、高齢者など、これからスマホを持つのが初めてだという人にとっては、十分すぎるくらいのスペックを備えていますので安心して下さい。
これから初めてスマホを持つのに、月額1,980円だけで済むというのは、とっても嬉しいですよね。
ガラケーからスマホに変えると毎月の料金が上がるのではと心配して、スマホに変えることを躊躇しているという人でも、UQモバイルなら安心してスマホに乗り換える事ができるでしょう。
初めてスマホを持つライトユーザーならプランSで十分
UQモバイルには細かく分けると料金プランが6つありますが、大まかに分けると3つに分ける事ができます。
その3つとは、以下の通りです。
- プランS
- プランM
- プランL
基本的にこの3つの中から選ぶことになります。あとは、音声通話の使い方で、「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」のどちらかを選ぶことになります。
それでは、この3つのプランの料金とサービスを表にまとめてみます。
プランS | プランM | プランL | |
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
月間データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
無料通話 | 5分以内の国内通話が何度でも無料! |
これは5分以内の国内通話が何度でも無料になる「おしゃべりプラン」です。もう1つ、一定の通話時間が無料になる「ぴったりプラン」というのがあるのですが、そちらは正直あまりお得感がありませんので、今回はおしゃべりプランで説明します。
注意が必要なのは、この表の金額は、最初の1年目の金額です。
契約から14ヶ月目以降は、それぞれ基本使用料が1,000円ずつアップします。
プランS:2,980円
プランM:3,980円
プランL:5,980円
のようにになります。
また、月間データ使用料も、契約から26ヶ月目以降は少なくなります。
プランS:2GB
プランM:6GB
プランL:14GB
のようになります。
UQモバイルのホームページでも一番安い1年目の料金が大きく書かれていて、基本使用料がアップするとか月間データ使用料が少なくなるということは小さくしか書かれていないので注意が必要です。
スマホの使い方にもよるのですが、初めてスマホを持つというようなライトユーザーの場合、プランSで十分運用が可能です。
WiFiが繋がっていない所では、ユーチューブなどの動画を見ないようにするとか、音楽のストリーミングサービスも事前にダウンロードしておくなど、少し注意してデータ使用量を抑えるだけでプランSの3GBとか2GBの範囲で抑えることが可能です。
これから初めてスマホを持つ人であれば、端末が実質無料でもらえる格安スマホを選んでプランSを選択すれば月額1,980円で運用できます。
個人的には、UQモバイルでも人気No.1になっているHuaweiのnova lite3がおすすめです。
Huaweiの端末は、本当によくできていて価格の割には高性能なのでコストパフォーマンスが高いです。
スマホをもっと楽しみたいならプランMがおすすめ
今までスマホを使っていた人で、UQモバイルに乗り換えようと考えている人は、一度、自分が過去にどれくらいデータを使っていたのか調べてみて下さい。
どのキャリアでも、マイページから確認する事ができます。
もし、2GB〜3GBを超えているようだとプランMがおすすめです。
今まで、スマホを使っていた人は、ある程度、スマホを使いこなしているはずですので、外でもSNSやユーチューブなどを楽しんだりしていたと思いますので、おそらく3GBは超えていると思います。
その場合には、少し値段が高くなりますが、プランMにしましょう。
プランMだと月額料金が、2,980円になりますが、月間データ使用量が25ヶ月目までは9GB、26ヶ月目以降は6GBになるので、かなり余裕ができます。
今までスマホを使っていた人であれば端末を既に持っている場合が多いと思います。キャリアで購入したスマホでも、最近のスマホであればWEBのマイページから簡単にSIMロックを解除できます。
SIMロックを解除すれば、今まで使っていたスマホをUQ mobileでもそのまま使う事ができます(念のために、その端末がUQモバイルで使えるか事前にWEBで動作確認しましょう)。
プランMでも、キャリアで毎月1万円近くを払っていたことを考えると、月額2,980円になるので、大幅にスマホ代を節約できますよね。
プランLはあまりおすすめできない
UQモバイルのプランでお得なのは、圧倒的にプランSとプランMです。
プランLは、値段がかなり高いので、正直なところあまりおすすめする事ができません。
プランLが必要になる人というのは、かなりのヘビーユーザーですので、大量にデータ通信を利用する人です。
そういう人の場合、キャリアのもっと大容量のプランの方がお得になる事が多いです。
プランLは、月額4,980円で、14ヶ月目以降は、5,980円になります。
auの同じようなプランで考えてみましょう。5分間の通話がかけ放題のスーパーカケホと20GBのデータ定額を組み合わせた場合、月額料金は8,000円になります。
それに、auスマートバリューが適用されれば、1,410円の割引が適用されるので、6,590円になります。
こうなってくると、キャリアのauからUQモバイルに乗り換えてくるメリットがそれほど大きくありません。
プランLに乗り換えるのであれば、本当に格安SIMに変える方が得なのか一度じっくり考える必要が出てきます。
UQモバイルはどこで契約できるの?
UQモバイルに乗り換えようとする場合、店舗で契約する方法とWEBから申し込んで契約する方法の2つがあります。
どちらもメリットとデメリットがあるのですが、実はWEBから申し込むのが圧倒的にお得です。
WEBから申し込むメリットとデメリット
WEBから申し込む最大のメリットは、WEB限定のキャンペーンの適用を受けられる事です。
例えば、今だと最大13,000円の現金キャッシュバックが受けられます。
さらに、通常だとUQモバイルと契約する場合、SIMカード代など3,800円の手数料が必要になります。
その3,800円の初期手数料がWEBからの申し込みの場合、0円になります。
これらのメリットは非常に大きいですよね。
ちなみに、このキャッシュバックや初期費用無料のキャンペーンの適用を受けるためには、下のキャンペーンページから申し込む必要があります。
公式サイトから申し込んでも、店舗から申し込んでも、このキャンペーンの適用を受けることはできませんので注意が必要です。
↓↓最大13,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンページ
また、UQモバイルの店舗は数が少ないので、店舗に行くのがけっこう大変です。また、店舗のスタッフの数も少ないので、待たされる事が多いのです。
WEBから申し込みをすると、店舗に行く必要がありませんし、待たされることもありませんしスムーズに契約ができるのでストレスフリーです。
デメリットとしては、サポートを受ける事ができない事ですね。店舗の場合、スタッフのサポートを受ける事ができるので、安心ですが、WEBからの場合、自分で全てやる必要があります。
ただ、この点に関しては、それほど難しくないので、ほとんどの人が自分でできるので安心して下さい。
また、その日にすぐに端末やSIMカードを受け取れないというデメリットもあります。
ただし、この点もWEBからの申し込みでも数日以内には届くので、それほど大きなデメリットにはならないでしょう。
店舗で申し込むメリットとデメリット
店舗で申し込み最大のメリットは、スタッフのサポートを受けられる事でしょう。
どうしても、自分で手続きをする自信が無いという人の場合には、店舗に行った方がいいのですが、キャッシュバックなどのキャンペーンが適用されないので、その点は注意が必要です。
また、在庫があれば、その日に端末やSIMカードを受け取れるというメリットもあります。
反対にデメリットは、先ほども言ったように、WEB限定のキャンペーンを受けられない事です。
今だと、最大13,000円のキャッシュバックを受ける事ができませんし、初期手数料も必要になります。両方合わせるとかなりの金額になるので、このデメリットは本当に大きいです。
つまり、WEBのキャンペーンページからの申し込みが圧倒的にお得なので、必ずUQ mobileの申し込みをする時には、キャンペーンページから申し込むようにしましょう。
↓↓最大13,000円のキャッシュバックと初期費用が無料になるキャンペーンページはこちら
いつ乗り換えるのがお得なの?
今まで説明してきたように、UQモバイルに乗り換えるとかなりスマホ代を節約する事ができます。
だとしたら、出来るだけ早くUQ mobileに乗り換えたいですよね。
では、いつ乗り換えるのが一番お得なのでしょうか?
新しく新規で契約する場合には、今すぐ申し込むのが良いでしょう。
問題はMNPの場合です。
一番良いのは、今使っているキャリアの更新期間に乗り換える事です。どこのキャリアも2年縛りがあるので、更新月以外の期間に乗り換えると1万円弱の違約金を取られます。
これは確かにもったいないですよね。なので、更新月がもうすぐやってくるという場合には、それまで待ってから乗り換えるのが賢明です。
ただ、更新月が半年後とか、かなり先になる場合には、今すぐ乗り換えた方がお得です。
今、キャリアで契約しているプランにもよるのですが、多くの人が、毎月1万円近くの支払いをしていると思います。
UQモバイルのプランSやプランMに乗り換えた場合、それぞれ1,980円、2,980円となりますので、その差額は月額で5,000円くらいになります。
すると、1万円弱の違約金(だいたいどこも9,500円)を払ってでも、2ヶ月で元を取れることになります。
しかも、UQモバイルの場合、最大で13,000円のキャッシュバックと初期費用無料のキャンペーンがありますので、そのキャッシュバックを使えば契約解除料を払ったとしてもお釣りがくることになります。
この太っ腹なキャンペーンがいつまで続くか分かりませんので、結論としては、今すぐ乗り換えるのがお得ということになります。
↓↓最大13,000円のキャッシュバックと初期費用が無料になるキャンペーンページはこちら