
LINEの情報が漏れてたと言うニュースが出てから、Signalに少しずつ移行しています。
これをきっかけに、セキュリティとかプライバシーがやたら気になってきて、いろいろ調べました。
調べれば調べるほど、自分たちのプライバシーがけっこう侵害されているということを知ってVPNを使いたくなってきました。
Braveを使えば有料ですけどVPNが使えます。
他にはノートンでもVPNが使えるという事が分かりました。
ノートンだと他にもいろんな機能がついてるし、年間のコストもかなり安く抑えられます。
私は自分や家族のも含めると5台くらいのiPhoneとMacがあるので、ノートン360プレミアムを契約しました。
1年間で5台まで使えて8,280円なので、昔に比べるとかなり安くなってますよね。
1台ずつインストールしなければならないので、めんどくさかったのですが無事にiPhone3台、Mac2台にインストールできました。
VPNも使ってみたのですが、最初はけっこう快適に使えてたので、これはいいなと思いました。
ところがですね、iPhoneの方はかなり問題がありました。
というのも、VPNを使ってると、接続できないアプリとかサイトがけっこうあるのです。
メルカリとかAMPのサイトとか。
他にも接続できない事が多々あります。
AirDropも使えない事がありました。
これはけっこう致命的な欠点で、いちいちVPNを切らないといけないので、めんどくさくてしょうがない。
最初は我慢してONにしたりOFFにしたりしてたけど、あまりにもめんどくさいので、結局1ヶ月もしないうちに全部アンインストールしました。
iPhoneは何もしなくても、デフォルトの状態で、セキュリティもしっかりしてるし、プライバシーも守られてるので、もういいやと思いました。
Macも同様ですね。
Appleが頑張ってくれてるから、そんなに極端に気にしなくても普通に使っるくらいなら大丈夫でしょう。
Windowsでも、最近はマイクロソフトが頑張っているからセキュリティソフトは要らないと言う意見も増えてます。
ということで、結論としてはセキュリティソフトは要らないなということになりました。
極端にセキュリティとかプライバシーを気にするなら別ですけど、そこまで気にしないなら、犠牲になるものが多過ぎるので使わない方がいいです。
ノートンなどのセキュリティソフトを買うか検討している人は、ぜひ参考にして下さい。
私は、VPNを使ってるとAMPのサイトに接続できないとか、AirDropが使えないというのは堪えられませんでした。