
こんにちは。@minomonchanです。
前回は、奈良県の東大寺のご当地クエストをクリアしたという記事を書きました。
同じ日に平城宮跡にも行ってきたので、今回はそのことを書きます。
コロナで閉鎖されていた平城宮跡
平城宮跡は、東大寺から車で10分くらいのかなり近い距離にあります。
なので、東大寺のご当地クエストを行ったついでに行くのがおすすめです。
平城宮は、奈良時代の710年にあった日本の都である平城京の跡地です。
平城宮跡には、大きな門のようなものがポツンとあるだけで、だだっ広い広場のようになっていて、特に見るものはありませんでした。
しかも、私が行った時には、コロナの影響で閉館されていたので、あまり楽しむことができませんでした。
東大寺はしっかりと観光することをおすすめするのですが、平城宮跡はさっさとご当地クエストだけクリアして、お土産をGETしたら帰るというので十分かもしれません。
広場を歩いて近づいてみると、なかなか立派な建物が立っているが分かります。
これは平城宮の入り口である朱雀門です。
朱雀門の前には、道幅75mの大きな朱雀大路が伸びています。
平城京は、中国の唐をモデルにして作られたので、色が赤色で中国の文化が色濃く反映されています。
朱雀門が閉鎖されていたので、その横にある脇道をすり抜けて、さらに入って行くと平城宮跡があります。
クエストを解放するためには、けっこう歩く必要があります。
踏切を渡って、奥に進むと遠くに平城宮跡が見えます。
何やら壁に絵が書いてあるのですが、それが何なのかはよく分かりませんでした。
閉鎖されていなければ、もう少し面白かったのかもしれませんが、最初に行った東大寺が凄すぎて、インパクトは薄かったのが正直な感想です。
とりあえず、クエストだけクリアしてお土産をもらって終わりにしました。
平城宮跡のお土産は、聖徳太子スライムでした。
奈良のご当地モンスターリトルライバーンを図鑑に登録
ドラクエウォークには、特定の地域でしか出現しないご当地モンスターがいます。
奈良県にもご当地モンスターがいて、街をウォークモードで歩いていると、そのご当地モンスターが自動的に図鑑に登録されていました。
これが、奈良県のご当地モンスターのリトルライバーンです。
モンスター図鑑のコンプリートするのもドラクエウォークのやり込み要素の一つなので、遠くに行った時には、ご当地モンスターも図鑑に登録したいですよね。
最後に
これで、5個目のお土産を獲得しました。
正直、平城宮跡は、そんなに面白いものがないので、あまりおすすめはできません。
ただ、東大寺と非常に近い距離にあるので、ついでに取っておくと良いかなと思いました。
東大寺のついでに時間があれば取りに行くというので十分かと思います。
ドラクエウォークの全国のお土産をコンプリートしたいと思っているので、コツコツですが、全国を旅する予定です。